三宅徹底サポート!もう迷わない一日葬の極意

2017年05月05日

一日葬にかかる所要時間はどれくらい

最近行われる葬儀は、従来の形に拘ることなく、自由な形の葬儀スタイルで行われることが多くなりました。その筆頭が家族葬と言われるもので、家族親族だけで式を執り行う方法です。大勢の人に見送られる葬儀は、少なくなる傾向にあり、少ない人数での葬儀形式が多くみられるようになっています。

新しい葬儀の形式として、家族葬の他にも、直葬や一日葬、自由葬や自然葬と言われるものがあり、故人が亡くなる前に式の希望をすることが多くなっていると言われます。これら新しい感覚で行われる葬儀は、宗教的な形を残すものもあれば、その伝統に囚われない形での式にもなって来ているのが、特徴でもあります。

その中で、一日葬と言われる葬儀も、新しい感覚で行われるもので、通夜を行わないことになります。そのため、火葬当日に親しくして来た方々に集まって頂き、告別式だけを行う葬儀のスタイルとなります。この法式を選ぶ遺族の人は、亡くなった方とへ別に遠距離の所に住んでいるなど、準備の時間が少ないと言う人に合っている葬儀とも言われます。

この葬儀においては、自由葬とか自然葬といった葬儀の形が絡んで来ることもあります。自由葬の場合は、お坊さんを呼ばないことも考えられ、プロディースする人の考え方に沿って式を進めることになります。特に音楽が好きだった人には、音楽葬と言われるものがあり、歌や演奏を行う、亡くなった人を見送る葬儀形式にもなります。

これら葬儀にかかる所要時間は、マチマチになることが多くなりますが、火葬場へ行く時間もあることですから、それほど長い時間を要するものではありません。但し、火葬が終り、初七日法要を行い、精進落としを行うことが一般的となっていますので、ほぼ一日かかりの行事と考えることになるのでしょう。

参列する方によっては、途中で退席することも構わない訳で、時間の許す限りは、遺族の方と同じ時間を過ごすと言うのが良いことなのでしょう。

(参考)
要注目!葬儀についてのサイトなら葬儀ノートブックOFFICIALWEBSITE
http://www.sogi-notebook.net/
ホームページ

過去の記事